• お知らせ
  • 館内のご案内
  • ロケ・撮影について
  • 360°ドームシアター
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  •  language
  • 日本語
  • English
  • 繁體字
  • 简体字
  • 한국어
大宜味村観光協会
  • 館内のご案内
  • ロケ・撮影について
  • 360°ドームシアター
  • オリジナルグッズ
  • お問い合わせ
  •  language
    • 日本語
    • English
    • 繁體字
    • 简体字
    • 한국어
  • 館内のご案内
  • ロケ・撮影について
  • 360°ドームシアター
  • オリジナルグッズ
  • お問い合わせ
  •  language
    • 日本語
    • English
    • 繁體字
    • 简体字
    • 한국어

いぎみてぃぐま番外編

カレンダー
カレンダーに追加
  • Timely カレンダーに追加
  • Google に追加
  • Outlook に追加
  • Apple カレンダーに追加
  • 他のカレンダーに追加
  • XML ファイルとしてエクスポート
Get a Timely Calendar
日時:
2021年4月10日 – 2021年4月11日 終日
2021-04-10T00:00:00+09:00
2021-04-12T00:00:00+09:00
場所:
各工房の場所をご確認ください。
参加費:
無料

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

ター滝公式サイト

山原マップ_Yanbaru MAP

  • 世界自然遺産「やんばるの森」はこちら
  • Click here for the World Natural Heritage “Yanbaru Forest”
  • 世界自然遺產「山原之森」請看這裡
  • 想了解世界自然遗产“山原森林”请点击这里
  • 세계자연유산 ‘얀바루의 숲’은 여기
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

イベント情報

今後のイベントはありません。

カレンダーの表示
追加
  • Timely カレンダーに追加
  • Google に追加
  • Outlook に追加
  • Apple カレンダーに追加
  • 他のカレンダーに追加
  • XML ファイルとしてエクスポート

Instagram

ogimi_kanko

旧塩屋小学校で開催されている
やんばるアートフェスティバルの開催は残り2週間、
4月9日(日)までの開催となりました。
※会場は金・土・日・祝日のみオープンしています。

写真にある塩屋区の屋外に展示されている塩屋湾ウンガミの作品は
4月9日以降も残り続けます。
過去と現在の風景を見比べに来てみてください。

4月1日(土)には旧塩屋小学校でワークショップがございます。
3枚目の画像をご覧ください。

「合体式・かまぼこ板アート制作」
講師:ピストジャム(芸人/作家/アーティスト)
内容:かまぼこ板にアクリル絵の具で絵を描くワークショップです。

きちんと製材された“かまぼこ板”をそのままゴミとして捨てることに抵抗を感じた講師が「アート作品にすることで蘇らせたい」と思ったことがきっかけで始まりました。
2枚のかまぼこ板に絵を描いて、左右どちらで組み合わせても1枚になる作品を作れます。参加者用のかまぼこ板とアクリル絵の具は用意いたします。

場所:大宜味村旧塩屋小学校・体育館
参加費:無料❗️
所要時間:約1時間半

ご希望の方は、やんばるアートフェスティバルのお申込みメールにてご予約ください。

特にお子様、小学生、中学生の皆さんお待ちしております!

春休みにアートを体験しに行ってみよ〜🌸

#やんばるアートフェスティバル 
#ワークショップ 
#沖縄イベント 
#歩いて巡る屋外写真展塩屋湾ウンガミ 
#塩屋湾 #大宜味村 
#uymamproject
「見頃はいつですか?」 というお問 「見頃はいつですか?」

というお問い合わせが増えてまいりました。

そうです。オクラレルカが開花し始めるシーズンです。

大宜味村喜如嘉のターブク(田んぼ)で
毎年たくさんの方が見に訪れるオクラレルカの開花。

今年は開花が少し遅いらしく、
4月上旬(4月10日前後)頃ではないかと
地元の方の開花予想ではウワサされております。
(地元の方の開花予想が一番当たりますからね)

またその頃は
大宜味村の作家さんが集まる
展示即売会「いぎみてぃぐま」も開催されますので、
ぜひ皆様4月はどちらも楽しみにお越しください。
(4月7日・8日・9日開催)
@igimitiguma 

暖かくなってきて花見シーズンですね🌸

#オクラレルカ 
#菖蒲 #花 
#大宜味村
明日、明後日は
大宜味村でイベントが目白押し!

・ぶながやマーケット
3/18(土)
3/19(日)
11:00~17:00
旧道の駅おおぎみでの開催。
各店舗のイチオシ商品が当たるゲームも開催されます🍊

・大宜味保護ねこ譲渡会
3/19(日)
11:00~15:00
大宜味村で保護されたねこちゃんの譲渡会を
旧塩屋小学校で行います😺

・第3回やんばるワークショップ
3/19(日)
11:00~16:00
道の駅おおぎみビジターセンターにて開催。
コースターやキーホルダーなどオリジナルグッズを作ろう🌿

・地域映画「演じる女」上映会&舞台挨拶
3/18(土)18:00~
旧塩屋小学校で開催。
大宜味村が舞台となった短編映画を無料で鑑賞でき、
なんと監督のゴリさんにお越しいただきます🎬

・君の根は。大地再生にいどむ人びと。上映会
3/18(土)14:00上映
旧喜如嘉小学校での開催。
ゲストトークや軽食もあるようです!🌱

・大宜味村キャンドルナイト
3/18(土)18:30点灯
塩屋湾沿いに約4,000本のキャンドルが灯ります🕯
雨天の場合は翌週の25日(土)に振り替え開催となります。

こりゃ、行くっきゃない!

#大宜味村 #沖縄イベント
【#本を救うぞ vol.7】

やんばる経済新聞さんに
取材していただきました📚
@yambarukeizai 

ぜひ記事を読んでください。
そしてぜひお越しください。

しあさっての2/26(日)に
道の駅おおぎみで
古本市を開催します。

ありがたすぎることに
6つの出店者さんが集まりました。

波止場書房
@hatobabooks 

絵本屋Polaris
@polaris_picturebook 

シーサイドオフィス
@csideoffice 

ペロたこ(たこ焼き)
@perro_tako 

一般の方の出店×2

廃校になった小学校の本も並べます。
こちらはもちろん無料でもらってください。

年末からはじめた無料配布の取り組みですが、
丸2ヶ月経ち、現在1,000冊の本が引き取られました。
リピーターの方もいます。
何度でももらいに来てください。
大歓迎です。

私も読み終わった本を並べて出店します。
(おそらく本を買う出費の方が多くなるでしょう)

#古本市 #古本 #本 #絵本 
#book #books #📚 #📖 
#沖縄イベント
2/23(木)に 道の駅おおぎみ3周年記念の 2/23(木)に
道の駅おおぎみ3周年記念の
イベントがあります。
ぜひお越しください!

#3周年 #道の駅おおぎみ
【#本を救うぞ vol.6】 2月の後半に 本 【#本を救うぞ vol.6】

2月の後半に
本のイベントを開催できないか考え中。。。
と先日投稿しましたが、

2/26(日)に
道の駅おおぎみで
古本市を開催いたします!📚

【募集中】
・本屋さん、古本屋さんの出店
・個人での本のフリーマーケット販売
・飲食店さんの出店

大大大募集中です!

出店募集要項を
プロフィールのリンクに貼っていますので、
ご興味のある方はぜひご覧ください!📚

廃校の小学校に残され処分される予定だった本が
この配布活動によって誰かの手に渡って
本としての役割を続けていけるように。
そんなイベントにできればと思い企画いたしました。

また、本屋さんの出店や本のフリーマーケットや
飲食店が集まるイベントにして、
本屋の無い大宜味村で、
本が買えたり、売れたり、貰えたり、
コーヒーを飲みながら外で読書できるような、
そんなイベントになればと思っております!

みなさま2月最後の日曜日は
ぜひお越しください!
そして晴れますように!

#沖縄イベント 
#沖縄イベント情報 
#沖縄イベント出店 
#出店者募集 
#古本市
#本を救うぞ
#本 #📚
#沖縄イベント
#道の駅おおぎみ
#book
いや~、ワクワクしますね。
やんばるのカッコイイ動画ができました。

やんばるSHINKA 
というプロジェクトによって
制作されたこちらの動画。

やんばるに行きたくなる、
やんばるの人に逢いたくなる。
そんな気持ちになる動画が
これから続々と公開されていきます。

国頭村/東村/大宜味村
それぞれのYoutubeチャンネルから
4本ずつ公開されますので、
(計12本を1月中に公開)

ぜひ3つのチャンネルを行き来しながら
やんばるの魅力を感じてください。

やんばるにお住まいの方、
知ってる人が出てくるかも。

やんばる以外にお住まいの方、
知らない魅力が見れるかも。

気になった方は
やんばるSHINKAのアカウントも
ぜひチェックです!
@yambarushinka 

#動画 #🎥 #movie 
#人 #出会い 
#沖縄観光
#国頭村
#大宜味村
#東村
#やんばる
#やんばるshinka
「歩いて巡る屋外写真展 塩屋湾・ウンガミ」

近々天気の良い日には
ぜひ大宜味村の塩屋区を歩いてみてください。

大宜味村の写真家、
平良孝七さんが記録した
塩屋湾・ウンガミの写真が
大きく展示されています。

(ウンガミとは塩屋区で400年以上
 続くと言われている伝統行事のこと)

やんばるアートフェスティバルの
開催に合わせて展示された大きな白黒写真は
北海道から来たアーティストのチーム
Uymam Project(ウイマムプロジェクト)の
皆様の手によって設置されました。
@kinotetsuya 
@r1lv 

「地元の方に喜んでもらえるものにならないと。」
Uymam Projectの方たちは常々そうおっしゃっていて、

塩屋に泊まり、御願(ウガン)をし、
地域との関係性を築きながら
調査・計画をされていました。

結果、展示が完成しどうなったか。

大きな写真の前では
地元の方々が、
懐かしいだとか、写っているこの人は誰々だとか、
話に花を咲かせていたようです。

特に写真にある当時のウンガミの様子をよく知る
おじーおばーは嬉しかったのではないかと思います。

そして展示作業を終え、帰る前の日には
北海道の美味しいものと
沖縄の美味しいものが並んだ
地元の方たちとの食事会がありました。

最後にUymam Projectの
言葉を一部ご紹介いたします。

---------

古い写真には不思議な力があるように感じます。他者や所縁のない土地のものであるにも関わらず、写真を見る人の、ひとりひとりの心の内にしまってあった、あの景色、あの人、あの時の感覚が蘇っていくような体感。本写真展は塩屋湾の伝統行事を知り得る記録としてだけでなく、写真を通して、塩屋湾のいとなみ、土地の記憶に触れていただくと同時に、観覧される皆様自身の淡い記憶、片隅で眠っていた想い出、いつか抱いていた感情を、土地を歩き巡りながら、追想していただけることを願っています。 

---------

#塩屋 #ウンガミ#塩屋湾 
#歩いて巡る屋外写真展塩屋湾ウンガミ 
#uymamproject
【#本を救うぞ vol.6】

田嘉里朝市に本を持っていきます📚
@takazato_morning 

------------------

田嘉里朝市とは?
大宜味村田嘉里(たかざと)で
毎月第3日曜日に開催される朝市のこと。

今回は
パン、スープ、焼き菓子、チョコおしるこ、
カレー、天ぷら、リラクゼーション
などが並ぶそうです!
------------------

私は道の駅で配っている本をどっさり持っていき、
そちらでも配ろうかな大作戦でございます📚

1月15日(日)
朝7:00〜10:00

寒くて起きにくい時期ですが、
布団を蹴り飛ばし、冷水で顔を洗い
その勢いで大宜味村田嘉里までぜひお越しを!

#田嘉里朝市 
#本 #古本 #📚 #book
3年ぶりに
「大宜味村産業まつり」が開催されます。

2020年まで
旧大宜味小学校グラウンドで開催されていましたが、
今回は「塩屋漁港」での開催となります。

少し風も強いと予想されます。
あったか対策を万全にご来場くださいね!

大宜味村の【いいもの】がたくさん揃い、
イベントも盛りだくさんです!
 

日時:2023年1月21日・22日/10時~17時
場所:大宜味村塩屋漁港
問合先:大宜味村産業まつり実行委員会
(大宜味村役場 産業振興課)

・お隣の国頭村産業まつりも同日開催です。
ぜひ産業まつり巡り楽しんでくださいね!
2023年1月14日(土) ~ 
2023年4月9日(日)の期間

やんばるアートフェスティバルが開催されます。

メイン会場は大宜味村の旧塩屋小学校ですが、
道の駅おおぎみにも
塩屋のウンガミにまつわる写真が展示されます。

大宜味村出身であり、
現在沖縄県立博物館でも
展覧会が行われている写真家
「平良孝七」さんの写真です📸

※道の駅おおぎみは毎日開いていますが、
大宜味村立旧塩屋小学校を含む複数会場は、
金土日祝のみ開館との事ですので
お越しの際はご注意ください。

詳しくはやんばるアートフェスティバル
の公式アカウントをご覧ください🌺
@yanbaru_art_fes
【#本を救うぞ vol.5】

道の駅に本の山がそびえたってから
1週間が経ちました。

驚いてます。
今日の時点で110冊引き取ってもらえました。
このハイペースさに嬉しさと共に驚いています。

そしてちょっと前から
考えていたのですが、

2月の後半に
道の駅おおぎみで
本のイベントを開催できないかと
考え中です。

この本たちを配布する目的プラス、
フリーマーケット的に本を売ったり、
出張出店してくれる本屋さんから本を買えたり
できるようなイベントを。

沖縄のどこかの本屋さん、古本屋さん、
はるばるやんばる大宜味村まで
出店してくれる方はいませんか?
どなたか情報があれば教えてください🙏🏻

そして引き続き、
いつでも誰でも
本をもらいに来てください📚

#本を救うぞ 
#本 #book #📖 #📚 
#廃校 #図書館 #本棚 
#本の山 
#沖縄イベント 
#本屋 #古本屋
さらに読み込む... Instagram でフォロー

大宜味村をもっと知りたい方に!

地元の人がまとめる沖縄北部の観光情報

やんばるチームどんどんHP

お問い合わせ

大宜味村観光協会

沖縄県国頭郡大宜味村字津波95番地
やんばるの森ビジターセンター映像ホール
電話番号 0980−50−5707
メール info@ogimi-kanko.com
休館日:毎週水曜日(祝祭日は開館)

  • お知らせ
  • 館内のご案内
  • ロケ・撮影について
  • 360°ドームシアター
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  •  language
  • 日本語
  • English
  • 繁體字
  • 简体字
  • 한국어
© 2019 大宜味村観光協会.